スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
イラスト、英語に関するエッセイブログ。DME、多読なども。
「どうぶつの森」が3DSででるでしょー?
ぜひともやりたいんですけど、3DS自体もってないのね。
LLと小さいのって、どっちがいいのかなぁ。
軽いことって結構重要なんだけど、それだけで選んでよいものなの?
全然3D的なアレに興味をもってなかったので勝手がわかりませんのです。
「大正時代の御嬢さんぽい」と、よく言われるわたしなので
ゲームやる印象ないらしいのですが
実際は64もやってたし、PS2とか、DSとか、ございます。
全体的にヘタです。やり方も周囲を驚愕させるずさんさよ。
三國無双シリーズで、
めんどくさいので偉いっぽい人を数名(取り巻きは触りもしないで)倒して
いきなり総大将の首を取りにかかるずさんさです。意外と育つよ。
のんびりやれるのが一番好きで
「逆転裁判」「牧場物語」は結構遊んでる。
ナルホドくんを事務所と現場と留置所のムダな往復でくたくたにし、
牧場の主人公には釣り→大根とか抜く→女の子に付け届け→夜中まで山菜採りでくたくたにしています。
あと「決戦2」が妙に得意でした。
三国志もので、内容は史実とだいぶ違うんだけど。
なんか陣形を動かして、敵陣を殲滅していくっていうレッドクリフ的な。
あれのテキトーな勝法に気づいてから勝ち続けています。
(テキトー勝法、気になる方は写真の下を見てね、ほんとにテキトーよ)
あ、意外と面白いね、ゲームの話するの。
<ここやあんずの、決戦2テキトー勝法 (うろ覚え)>
ほんとうにテキトーです。びっくりしないでね。
ポイントは、とにかく広いところで一対二くらいになろうとすること。
・誰か一人をエサにする。
・橋で戦わない。
・細いところで戦わない。必ず引き返して広いゾーンで戦う。
・脇道をガラガラにして、兵糧攻めする。
では行きます。
1 部下が提案する作戦をテキトーに選ぶ。
2 開戦と同時に作戦を即時中止。(爆薬とか埋めた場合は忘れないこと笑)
3 武将の見た目を見て
スタミナがありそうな人(だいたい太ってる)を偵察に出す。
脇道がある場合は弱そうな人(文系みたいな)を偵察に出す。
4 ほかのみんなをスタミナ偵察を中心にハの字とかホの字に広げつつ進める。
総大将は兵糧でまったり。
5 そのうち敵が見つかる。
6 スタミナ偵察はそこでストップ。ほっといても相手が来る。
(脇道偵察はその場ですぐ引き返して敵を広いところに引っ張る、戦うと死んじゃう)
7 スタミナ偵察に敵を一極集中させる。
スタミナ、陣が分かれて大パニックになるがちょっと我慢。
8 それをハの字の人たちで囲む。
こっちの陣が多かったりすると、奇襲、みたいになって相手がびっくりする。
9 そこに付け込んで、みんな各々の技をテキトーに発揮。
一騎打ちは普通に負けたりするのでさせない。
一つか二つくらいの陣を敗走させる。
10 スタミナがやばそうなら、筋肉美的な人(お腹出してる系の)と交代。
スタミナを兵糧でねぎらう。
この辺で弱そうな脇道偵察が敵をひっぱってきてたら、総大将とスタミナでたたく。
弱そうな人を脇道に通して、敵の兵糧の一歩手前へ向かわせる。
11 筋肉美、敵を引き付けてはみんなに囲ませて勝っていく。
勝つとみんなのやる気が出るのでどんどん楽になる。
残すところあと二陣くらいになってる。
12 このへんで総大将、不用心にふらふらする。
みんな総大将からいったん離れて、囲い込むポジションにいく。
そんなわけないのに、あたかも総大将一人しかいない感じにする。
13 のこりの敵が兵糧を離れて総大将に突っ込みだす。
すっからかんになった敵の兵糧を弱そうな人がたたく。
14 敵のやる気がそがれたところで、袋叩き。
15 勝利。
森になんかみんな潜んでる的なエリアでも、
突っ込まないで敵をひっぱり出すと森の中がスカスカになるよー。
2012.11.02 | | ゲーム
« | ホーム | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |